top of page

🍁メープルハント付き 宿泊プランのご紹介


【プラン内容】

 特別豪雪地帯に属する小谷村は、冬になるとたっぷりと雪が積もり、雪とともにある暮らしが始まります。雪かきなど大変なこともありますが、美しい雪景色に癒されたり、雪遊びを楽しんだり、雪があるからこそできることもたくさんあります。たくさん積もった雪はやがて大地を潤す恵みの水となり、山菜などの良質な山の幸を育み、飲用水や農業用水にも利用されるため、この地域の生活にはなくてはならない存在です。


 厳冬期を通り過ぎた2月下旬頃からは、徐々にぽかぽか陽気の日が多くなり、日に日に季節が春に向かっていくことが実感できます。そんな早春の限られた時期にしか採れない、貴重な森の恵み「カエデ樹液」を求め、まだ雪残る森の散策に出かけます。かんじきを履いて雪を踏み締める感触や、雪の上に残された野生動物の足跡観察なども楽しみながら、カエデ樹液を採取し原液をその場で飲んでみましょう。また、採取した樹液を宿に持ち帰り、メープルシロップも作ります。 食事も樹液の原液やメープルシロップを使った特別メニューをご用意。メープル尽くしの宿泊プランをお楽しみください♪


【プラン提供日】

①3月1日(土)-2日(日)

②3月8日(土)-9日(日)

3月15日(土)-16日(日)

④3月22日(土)-23日(日)

■ピンク:イベント開催日 3月29日(土)-30日(日) 開催の「雪国の食べ物語り」の詳細・ご予約はこちらhttps://www.otarinatureschool.net/yukigunitabemono


【プラン対象】

①小学生以上の方

※小学生未満の参加希望はお問い合わせください。

②2名以上からのグループ

③下記「基本のスケジュール」に合わせていただける方


【基本のスケジュール】

<1日目>

●送迎対応

●13:20〜 チェックイン開始

※1 13:20よりチェックインが可能です。13:20より前はスタッフ不在の場合があるため、13:20以降のチェックインにご協力ください。

※2 13:50までにチェックインをお願いします。

●14:00 メープルハントハイキング

●15:30 メープルシロップ作り

●16:30頃 入浴など(館内または温泉)

●18:15 夕食準備

●18:30 夕食

●22:00 共有スペース消灯


<2日目>

●7:15 朝食準備

●7:30 朝食

●10:00 チェックアウト


【送迎について】

最寄駅の「JR南小谷駅」間のお迎えのみ承ります。必要な方はお申し込み時(お申し込みフォーム内にチェック項目あり)にお知らせください。お迎えは下記の時間が基準となります。

復路はタクシーをご利用ください。

●小谷観光タクシー 電話:0261-82-2045


<お迎え> 13:10南小谷駅発

※基本宿はワンマン営業のため、準備の都合で多少時間が前後する可能性があります。


●南小谷駅周辺の食事処情報

①小谷名産館(食堂) 徒歩約6分

→手打ちそばなどの郷土食やカツ丼などが食べられます。


②一輪の花(パン屋) 徒歩約5分

→バラエティ豊富な手作りパンが置いてあります。イートインコーナーはないので、購入後駅へ戻ってか、ひじくらアッチで食べるのがよいと思います。 

 

【食事内容】

 本プランでは、小谷村産の「カエデ樹液」と、イノシシやシカなどの「ジビエ」、秋に採取して保存しておいた「天然きのこ」、雪の中で寒さ負けないように糖度を高めながら育つキャベツなどの「雪中野菜」など、地産食材にとことんこだわり、ふんだんに使用したメニューをご用意いたします。

※1 写真は朝食のイメージです。

※2 下記食事内容は予定です。メインは変わりませんが、その他のメニューは作物の実り具合などによって変更となる場合があります。


<夕食>

●カエデ樹液とジビエたっぷりカレー<メイン>

●自家製切り干し大根のおやき

●天然きのこの味噌汁

●雪中野菜のバーニャカウダ(ジビエレバーを用いたソース)

●メープルパンナコッタ/焼きマシュマロ

●黒文字茶


<朝食>

●メープルフレンチトースト

●カエデ樹液のスープ

●ジビエベーコン

●雪中野菜サラダ

●ヨーグルト(自家製メープルシロップ添え)

●カエデ樹液紅茶


【宿泊料金】

大人 15,400円/子ども 13,200円


●料金に含まれるもの

宿泊料(1泊)、施設利用料、体験料、シーツ代、食事(夕・朝)、雪遊び道具レンタル(ソリ、かんじなど)、暖房費、消費税など


<備 考>

・大人=中学生以上、子ども=小学1年生から小学6年生の料金になります。

・子ども用メニューの用意はありません(基本は大人と同内容)。

・各日の定員は3組から4組、9名程度となります。


【マイカーでお越しの方へ】

①基本装備について

当日の積雪状況にもよりますが、この時期に車で来られる場合、四輪駆動+スタッドレスが基本で、二輪駆動の場合はスタッドレス+チェーンが無難です。


冬季駐車場について

冬季の駐車場はひじくらアッチから徒歩約5分のひじくら集落入り口になります。写真をご参照いただき、ゴミステーション(茶色いコンテナ)前を避け、縦向きに駐車してください。なお、荷物の搬入出時はひじくらアッチまで直接乗り入れが可能です。ただし、集落内は道が細いため、運転の苦手な方はご無理なくお願いします



【このプランの持ち物】

<宿泊に必要なもの>

歯ブラシ、タオルなどアメニティ類はありません。宿泊に必要なもの一式をご持参ください。備え付けてあるものの詳細はひじくらアッチホームページ内の施設案内からご確認ください。


<メープルハントに必要なもの>

 □防水性のある暖かい服(スキーウェアなど)

 □防寒具(手袋、帽子、ネックウォーマーなど)

 □スノーブーツ(現地で1足500円でレンタルが可能です。ただし、サイズは20cmからになります。)


【ご予約方法】

専用予約フォームからご予約いただけます。

下記リンクまたは画像をクリックして予約フォームにお進みください




みなさまからのご予約を心よりお待ちしております😊

bottom of page