top of page
img_hijikuraacchi_back-2.png

ひじくらアッチの食事は、猟師が自身で調達した山菜、きのこ、ジビエなどの山の恵みと、ひじくらアッチの畑で採れた旬の野菜をふんだんに使い郷土食も取り入れたメニューになっています。

img_hijikuraacchi_11.png

acchi food

img_hijikuraacchi_25w.png

お食事

img_hijikuraacchi_21.png
img_acchi_food.png

素材本来の味を楽しめるように、

極力シンプルな料理でいただく

質素なようで、それが最高の贅沢でもあります。

img_acchi_food-08.jpg
img_hijikuraacchi_16_edited.png

【夕食の一例】
〇天然舞茸・きのこの猪すき焼き

〇うどん・ご飯

〇山菜の煮物(こごみ)

​〇三種盛り

 (信州サーモン刺身・茗荷醤油漬け冷奴・ヤマソの煮物)

​〇干し柿アイスクリーム

img_hijikuraacchi_line-02.png

​囲炉裏料理

img_hijikuraacchi_line-01.png
img_acchi_room-03.jpg
D1E6DC29-84F8-44EF-A9FE-EBA9ECB36F71.JPG

食堂には囲炉裏も​あり、囲炉裏を使ったメニューも提供しています。食後は残った囲炉裏の火のそばでゆっく過ごすこともできます。

img_hijikuraacchi_line-02.png

季節に応じた提供方法

img_hijikuraacchi_line-01.png
img_acchi_food-06.jpg

日が長く夕方でも暖かい夏は、外での食事が気持ち良い季節。夕日に染まる山々を眺めながら、アッチの庭でバーベキューが楽しめます。

7月上旬から8月下旬頃

img_acchi_food-02.jpg

雪国文化を象徴するものといえば「かまくら」。雪がたっぷり積もった時期限定で、かまくらの中で食事ができる物語の世界のような体験ができます。

1月中旬から2月中旬頃

旬の食材たち

seasonal food

img_hijikuraacchi_17_edited.png

季節ごとに「今が旬」の野山や田畑で育まれる様々な食材がお料理の中に登場します。地域では日常的に食べられているけど実は一般的にはちょっと高級、そんな食材にも出会えるかもしれません♪

※ほとんどがその年の気候に左右される自然な食材たちです。
 必ずご利用のタイミングで提供できるお約束はできません。

春の味覚の王様といえばやはり「山菜」。豊富な雪解け水が大地を潤すこの地域は、全国屈指の良質な山菜が自生することで有名です。
この時期は雪消えと共に続々と顔を出す山菜を中心に、初夏にかけてたくさん餌を食べて体が大きくなった渓流魚などを活かしたメニューをお楽しみいただきます。

img_hijikuraacchi_18w.png
img_hijikuraacchi_11w.png
img_hijikuraacchi_13w.png
img_hijikuraacchi_15w.png

春に作付した野菜たちがいよいよ収穫時期を迎え、色とりどりの野菜たちで食卓が賑わいます。目の前の畑で収穫したばかりの野菜はみずみずしく本当においしい絶品ばかり。
夏は畑の野菜を中心に、木の実、きのこ、山菜などその日採れた山の恵みや、実は1年で最もこの時期に脂がのる夏鹿を活かしたメニューをお楽しみいただきます。

実りの秋は天然きのこ、サルナシやヤマブドウなどの木の実、新米など、1年でも食材が特に豊富な季節です。中でも初秋から晩秋まで変わる代わるに姿を見せてくれるきのこは、市販のそれとは規格外の大きさ、食感、美味しさです。きのこづくしのお鍋はもちろん、きのこの天ぷらなど天然きのこを中心に、畑の野菜や木の実を活かしたメニューをお楽しみいただきます。

img_hijikuraacchi_10w.png
img_hijikuraacchi_20w.png
img_hijikuraacchi_09w.png

多くの野生動物は秋から初冬に木の実をたくさん食べて脂肪を蓄え、脂ののった時期に猟師が仕留めた絶品イノシシ肉がこの時期のメイン。
他にも、雪の中で育てることで甘みを増したキャベツなどの雪中野菜。塩漬けにしておいた山菜やきのこなどの保存食、3月限定で貴重な国産メープルを活かしたメニューをお楽しみいただきます。

img_hijikuraacchi_line-02.png

地酒・果実酒

img_hijikuraacchi_line-01.png
img_acchi_food-11.jpg

アッチのある小谷村では、かつて村の男性は農業や山仕事がしづらい冬に酒蔵へ出稼ぎにいく文化があり、村民から杜氏(酒造りの最高責任者)を何人も輩出し、「小谷杜氏」は県内でも3本の指に入るほどブランド力のある酒造り集団でした。アッチでも、小谷杜氏が携わった日本酒を取り揃えています。

img_acchi_food-12.jpg

サルナシ、マタタビ、キハダ、ナナカマドなど、アッチ周辺の野山で採取した果実酒を取り揃えており、飲み比べができます。個性豊かなオリジナル果実酒をお楽しみください。

ご予約

reserve

こちらから最新の空き状況を
ご確認いただけます。
ぜひご予約をお待ちしております。

img_hijikuraacchi_01w_60.png
bottom of page